2009年と1952年の車を衝突させる映像
1: :2015/02/20(土) 00:24:06.76 ID:
28: :2015/02/20(土) 01:06:37.84 ID:NoVyQmQO0.net
>>1
2009年の人はエアバッグがあるから良いけど、
1952年の方に乗ってる人は死んだんじゃない?
3: 番組の途中ですが天邪鬼です:2015/02/20(土) 00:26:36.32 ID:eHs6i4sg0.net
フロントガラス雑魚過ぎだろ
4: 番組の途中ですが天邪鬼です:2015/02/20(土) 00:30:30.38 ID:b4s2UPQx0.net
やっぱ今の車の方が安全なのか、よく古い車は堅いって言われてるけど
6: 番組の途中ですが天邪鬼です:2015/02/20(土) 00:31:55.20 ID:NheZx0a80.net
見事につぶれてるなぁ
7: 番組の途中ですが天邪鬼です:2015/02/20(土) 00:33:44.35 ID:TBnz1B3n0.net
もったいねえ
9: 番組の途中ですが天邪鬼です:2015/02/20(土) 00:35:48.29 ID:GUW2lmnD0.net
古いアメリカ車は軟らかかったんだな
見た目は硬いのに
11: 番組の途中ですが天邪鬼です:2015/02/20(土) 00:37:38.10 ID:C8pWLYoz0.net
しかしどっちも死にそうだな
12: 番組の途中ですが天邪鬼です:2015/02/20(土) 00:37:43.54 ID:GD3jXjoR0.net
実験に使えるほどの保存状態の車なら価値がありそう
13: 番組の途中ですが天邪鬼です:2015/02/20(土) 00:39:43.12 ID:EqhrYvuL0.net
デロリアンなら時代関係なし
14: 番組の途中ですが天邪鬼です:2015/02/20(土) 00:43:23.88 ID:CcmWdoQ80.net
分厚い鉄に見えるのにペナペナなのな
18: 番組の途中ですが天邪鬼です:2014/12/20(土) 00:50:57.36 ID:kqxmGzfo0.net
昔の車ダメじゃん
固さだけが、売りなのに
23: 番組の途中ですが天邪鬼です:2015/02/20(土) 00:53:49.90 ID:2sM/exod0.net
よく潰れるほうが安全ってか
24:
番組の途中ですが天邪鬼です:2015/02/20(土) 00:54:17.51 ID:
ApvcbxIo0.net
こういうのめちゃくちゃ強そうだけどハッタリなんだな
26: 番組の途中ですが天邪鬼です:2015/02/20(土) 01:01:01.41 ID:MalpW02x0.net
>>24
キャビンの頑丈さが違うんだよな
昔の車はエンジンやミッションがそのまま突っ込んでくるし
今の車はむしろフロントはクッションになるように潰れやすくして
エンジンブロックは車体下部に逃がす
31: 番組の途中ですが天邪鬼です:2015/02/20(土) 01:13:02.20 ID:XE4QqLOL0.net
軽くなっててこれでしょ、凄いもんだ
32: 番組の途中ですが天邪鬼です:2015/02/20(土) 01:13:29.00 ID:unK3RUEb0.net
一番弱い車決定戦もやって欲しい
33: 番組の途中ですが天邪鬼です:2015/02/20(土) 01:18:34.50 ID:JJiCmPcs0.net
1959年型じゃさすがに古すぎて衝突安全性が重視されてないんだろう衝突安全性を高めよう
→ボディーを頑丈に→車体は保つけど衝撃で中の人が崩れた豆腐のように
→クラッシャブルゾーンを設けて衝撃を吸収するか
大まかにいうとこんな感じだよな1980年代か1990年代のボルボはやたらに堅いと言ってた
その後、衝撃吸収+キャビン死守の流れに
衝突時にワイヤーでエンジンを引っ張る車もあった気がする
34: 番組の途中ですが天邪鬼です:2015/02/20(土) 01:18:54.59 ID:uWvApUg40.net
日本でも軽と普通車とかでテストしてほしいなまあ売れ筋の軽が売れなくなるから出来ないか
36: 番組の途中ですが天邪鬼です:2015/02/20(土) 01:30:47.42 ID:vDtTAt4o0.net
>>34
ホンダ車なら軽のほうが丈夫。
29: 番組の途中ですが天邪鬼です:2015/02/20(土) 01:08:36.08 ID:dxQWfWAX0.net
1952年の車とか
もったいねぇ
Twitter
RSS