
2: :2015/06/08(月) 20:19:20.55 ID:
7: :2015/06/08(月) 20:20:32.54 ID:
18: :2015/06/08(月) 20:23:47.73 ID:
25: :2015/06/08(月) 20:25:08.30 ID:
それ書こうと思って来た
ケニアの小学生とかだったら普通にやってそう
21: :2015/06/08(月) 20:24:42.11 ID:
29: :2015/06/08(月) 20:26:15.00 ID:
38: :2015/06/08(月) 20:27:48.62 ID:
40: :2015/06/08(月) 20:28:33.76 ID:
54: :2015/06/08(月) 20:31:32.58 ID:
千日回峰行は7年間かけて行なわれます。1年目から3年目までは、1日に30キロの行程を毎年100日間行じます。
定められた礼拝の場所は260箇所以上もあります。4年目と5年目は、同じく30キロをそれぞれ200日。
ここまでの700日を満じて、9日間の断食・断水・不眠・不臥の“堂入り”に入り、不動真言を唱えつづけます。
6年目は、これまでの行程に京都の赤山禅院への往復が加わり、1日約60キロの行程を100日。7年目は200日を巡ります。
前半の100日間は“京都大廻り”と呼ばれ、比叡山山中の他、赤山禅院から京都市内を巡礼し、全行程は84キロにもおよびます。
最後の100日間は、もとどおり比叡山山中30キロをめぐり満行となるものです。
68: :2015/06/08(月) 20:34:19.07 ID:
こっちの総距離が大まかで約4万kmだな
ほぼ地球一周分
120: :2015/06/08(月) 20:48:50.48 ID:
死ぬぞこれ
212: :2015/06/08(月) 22:31:54.67 ID:
凄いけどなんも特にならんよな…
修行?、人との交流しないと成長なさそう
なんかオナニーだよなこれ
279: :2015/06/09(火) 09:45:24.24 ID:
基本千日業は即身成仏のためだから人との交流を絶つ意味がかなり含まれてる
あまりの苛烈さに成功率が激低く1300年で1~2人らしい
百日業は普通にやるくらい多いけどな
83: :2015/06/08(月) 20:36:12.88 ID:
江戸時代の飛脚を見習えよ
106: :2015/06/08(月) 20:43:43.92 ID:
何がしたかったんだよ
136: :2015/06/08(月) 20:53:05.39 ID:
161: :2015/06/08(月) 21:04:44.04 ID:
192: :2015/06/08(月) 21:26:49.08 ID:
216: :2015/06/08(月) 22:37:47.19 ID:
Twitter
RSS